スマホ・携帯からアクセス
 スマホ・携帯用OPACは
 QRコードからどうぞ!
   
 

障害のある方へのサービス

視覚障害等により印刷された図書や雑誌を読むことが困難な利用者を対象にサービスを行っています。

●拡大読書器
 図書館1階PCコーナーに設置しています。
 自由にご利用ください。

  

●リーディングトラッカー
 カウンターで貸出していますのでご自由にご利用ください。

  


▽申請が必要なサービス▽
印刷された図書や雑誌を読むことが困難な方のために、著作権法第37条第3項及び
関するガイドライン」に基づいて以下のサービスを提供します。

【対象者】
 学内利用者で、印刷された図書や雑誌を読むことが困難な方。
 サービスの利用を希望する学生は、事前に学生サポートルームへ相談してください。

【受付場所】
 図書館カウンター

【受付時間】
 平日開館日 8:35~17:00

 国立国会図書館視覚障害者等用データ送信サービス 


●サービス内容

国立国会図書館が製作した視覚障害者等用資料のDAISYデータ等と、図書館等が製作し
国立国会図書館が収集した視覚障害者等用データ(DAISYデータ、点字データ等)を、
視覚障害者等個人の方や図書館等にインターネット経由で送信するサービス。

●利用できる資料

国立国会図書館サーチの「障害者向け資料検索」からご確認ください。

●申込方法

利用を希望する資料名等をカウンターへお申込みください。

●提供方法

・大学ポータルサイト経由でデータを送付しますのでダウンロードしてご利用ください。
・図書館所有のUSBまたは申込者のUSB(大学が指定する規格のもの)にデータを
 保存し提供することも可能です。

●学術文献のテキストデータ化の依頼について

以下の2種類の製作を依頼できます。ご希望の場合は、カウンターへご相談ください。
・未校正テキストデータ:製作期間は概ね1ヶ月以内
・校正済テキストデータ:製作期間は約8カ月

 資料の電子化サービス

●対象となる資料

・本学図書館が所蔵している資料
・他大学図書館から取寄せた資料(取寄せ費用は利用者負担)
・利用者自身の持ち込み資料(ただし学習・教育・研究等に必要なものに限る)
 教科書や授業に必要な資料の場合、まずは学生サポートルームへ相談してください。
 ※授業のレジュメや配付資料等は対象外とします。

●申込方法

・電子化を希望する資料名等をカウンターへお申込みください。
・1回に申し込める冊数は1冊とします。
 複数希望がある場合は、申込資料の提供が完了後に申込可能となります。

●提供できるファイル形式

・PDF:文字情報の無い画像ファイル
・PDF:透明テキスト付画像ファイル(未校正)
・Wordファイル:未校正テキストファイル

●提供方法

・大学ポータルサイト経由でデータを送付しますのでダウンロードしてご利用ください。
・図書館所有のUSBまたは申込者のUSB(大学が指定する規格のもの)にデータを
 保存し提供することも可能です。


※データの利用に関する注意事項※
・入手した電子ファイルは複製・再配布することは厳禁です。
・ファイルがネットワークなどを介して第三者に渡らないよう、十分に注意してください。